

TOKYO NODE OPEN LAB 2025
TOKYO NODE LABを、開放し、解放する。
TOKYO NODE LAB では「新しい都市体験」の創出を目指して、業種や領域を超えて様々な企業やクリエイターが活動しています。日々、都市をどう面白くできるかを考えて、実験し、形にし、いろんな人と共創しています。
そんな活動やプロジェクトが1年に1度集う、プロトタイピングの文化祭。
それが「TOKYO NODE OPEN LAB」です。
展示、トークイベント、ワークショップ、XR体験、ライブパフォーマンスなどを通して、クリエイティビティが刺激されるような、さまざまな未来の可能性が示されます。
生活と地続きで、でも無限の未来にも続いていて、だからこそおもしろい。そんな都市での新しい体験について、私たちと一緒に考えてみませんか。
会期:2025年10月17日(金)~10月24日(金)
※開催日時・会場はプログラムによって異なります。

TOKYO NODE OPEN LAB 2025のテーマは“Actor-Network”
AIの台頭、地球環境の持続可能性、あふれる複雑な社会課題。
脱人間中心の時代を生きる我々は、都市でどのような文化を創造し、育むことができるのか。
展示、ワークショップ、トークイベント、XR体験型イベントを中心に、この街で1年間創造されてきた様々なネットワークを、その行為主体に光を当てながら、展開します。
企業や業界の垣根を越えて、この街には新たな「Actor-Network」が構築されつつあります。
いまここに紡がれるナラティブを、ぜひ目撃してください。

ANNUAL TALK & PARTY
対話を開放し、出会いを解放する。
「ANNUAL TALK」は、TOKYO NODE LAB 参画企業のメンバーやクリエイターが集うトークイベントです。TOKYO NODE LAB で推進されている様々なプロジェクトについて、担当者の生の声をぜひお聞きください。
トークセッションの後は、交流イベントとして「ANNUAL PARTY」を開催。フードとドリンクとともにクリエイティブなネットワークを広げる場として合わせてお楽しみください。
>プログラム詳細

ANNUAL EXHIBITION
実験室を開放し、創造力を解放する。
TOKYO NODE LABが日々活動する実験スペースを開放。大きなプロジェクトから、LABから生まれた小さなアイデアやコンテンツまでが並ぶ体験型展示。ひとつひとつの作品を覗き、触れ、体験することで、人と人、人と都市がつながり、次世代の都市体験の種が生まれることを目指します。
>プログラム詳細

TOKYO NODE “XR PARADE” created with TNXR
熱量を開放し、閃きを解放する。
今年7月から開催している、新しい都市体験を創出するXRアプリ開発イベント「TOKYO NODE "XR HACKATHON" supported by Niantic Spatial」の選抜クリエイターによるプロトタイプ展示イベント。「XR/AIで創造する都市の文化」をテーマに寄せられる数多くの作品の中から選抜された十数作品を体験できるほか、パートナー企業による特別展示も設置します。また10月23日(木)には、審査員による結果発表・講評の場「Award Ceremony」も実施します。
>プログラム詳細

CREATIVE WORKSHOP
技術を開放し、表現を解放する。
TOKYO NODE VOLUMETRIC VIDEO STUDIOの空間とともに、LABのプロフェッショナルエンジニアの技術を1日間限定で参加者に開放します。被写体の撮影、データの書き出し、コンテンツメイキングまでの一連の作業を体験しながら、新たな表現を参加者と共に探求するワークショップです。
>プログラム詳細

Cyber Jazz

DIGITAL SPRINGBOARD
緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ
緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ