

TOKYO NODE “XR PARADE”
熱量を開放し、閃きを解放する。
今年2月に開催した「TOKYO NODE “XR HACKATHON” powered by PLATEAU」。そこから誕生した都市XR実装コミュニティ「TNXR」による初の展示。ハッカソン受賞者を始めとする、虎ノ門ヒルズの街から生まれた各クリエイターの作品が体験できます。作品を通して、彼らの情熱までお届けします。

都市XR実装コミュニティ「TNXR」
TNXRは「TOKYO NODE “XR HACKATHON” powered by PLATEAU」参加者を中心とした都市XR実装コミュニティです。ハッカソンで生まれた作品を中心に、TOKYO NODE LABと連携しながら様々な都市XRコンテンツを実装するチームです。2024年10月には「TORANOMON HILLS XR PARADE powered by TOKYO NODE LAB」にて複数のXRコンテンツを実際に街なかへ展開することを目指しています。

TORANOMON bird's eye view
東京のような大都市で、電車を乗り継いで移動し、高層ビルに囲まれた街に出ると、自分が今どこにいるのか、どの方向から来たのか、周囲に何があるのかが分からなくなることはありませんか?さらに、スマホで地図を開いても、どちらを向いているのかが分からなかったり、ビルの裏側や高層階に何があるのかが分からないこともあります。「TORANOMON bird's eye view」は、スマホのカメラを周囲にかざすことで、自分の目では見えない情報を提供し、さらにカメラの視点と街を俯瞰する視点をシームレスに切り替えることで、周囲と自分の位置を直感的に把握できるようにしてくれる、XR技術を活用したアプリケーションです。

AR Drums supported by Yamaha DTX
(さくたま+Kuni+イワケン)
ドラムを叩くと演奏に合わせてARエフェクトが飛び出す!
ドラマーじゃなくても、叩くだけで楽しく音楽にノれる体験です。ストリートピアノのように来た人が誰でも演奏できます。ARで音楽にノる新しい楽器「ARドラム」をぜひお楽しみください。
機材協力:(株)ヤマハミュージックジャパン

WaraWara
「からだ」をスキャンして人形を作成し、今いる「場所」を舞台に遊んでみましょう!
撮影した映像はSNSにアップすることも可能です。
XR時代の「都市の楽しみ方」や「思い出の残し方」を、一緒に妄想してみましょう。

ARプロゴルファー虎!ホールインワンチャレンジ!
本作品は、都市でも手軽にゴルフを体験できるARアプリです。
今回の展示では、アプリの機能の一部を活用し、ホールインワンチャレンジをお楽しみいただけます。
都市空間を拡張することで、スポーツの体験機会を増やし、運動をサポートすることで健康促進に寄与するなど、都市×ARによる新しい価値の創造を目指しています。
ぜひ本作品を体験していただき、健康な社会の実現に向けて、どのようなコンテンツがあるとよいか皆様のご意見をお聞かせください。

XRセンサリーマップ
(かっつー + 雪林檎 + 6emon)
ディスプレイの光、水のせせらぎ音、出来立てのパンの匂い——私たちが暮らす都市に溢れる感覚刺激に、日常生活の彩りを感じる一方、ふとした瞬間に「光が眩しい...」「少しうるさいな」「匂いがしんどいかも」などと感じることはありませんか?
都市の中には「感覚過敏」を持つ方々がいます。五感を始めとする諸感覚が敏感で、辛さを伴うほどの強さで感覚刺激を感じる状態であり、日常生活に困難を抱えることもあります。
XRセンサリーマップではこうした困難を軽減すべく、感覚刺激を「拡張」技術で「縮小」する方法を提案します。本作品を通じて「多様な人々が誰一人取り残されず、快適に過ごせる都市」について一緒に考えてみませんか。

Walking DJ
Walking DJは、ユーザーが街を歩いているとその場所にぴったりの音楽をレコメンドしてくれるARアプリです。
想像してみてください。街の至るところに、その場所にぴったりな曲のレコードが隠されています。あなたは、Walking DJによってそのレコードを見つけ出すことができます。
さらにそのレコードをARオブジェクトとしてその場に残すことで、他のユーザーとシェアすることもできます。同じ街を行き交う人々の間でその街に合う音楽を分かちあうことで、お互いの都市体験をより彩りあうことができるでしょう。

Bazariba
(Fujioto+Matsubara)
都市の中でまるでバザーで掘り出しものを見つけるように情報を発見する体験を「バザる」と表現しています。今回、そんな体験ができる<場>を虎ノ門ヒルズステーションアトリウムに構築しました。現代は情報発信が容易になりましたが、関連性のない情報は見つかりにくくなっています。情報の新たな発見や偶然の出会いとして、目の前に様々なバーチャルショップや展示が出現することは、オフィスワーカーにとっても、クリエイティビティを刺激するきっかけとなるはずです。Bazaribaは、普段交わらない「人」と「情報」との新たな出会いを都市空間としてサポートし、都市と人と情報の新しい交わり方を提案します。

XR BALL
XRで都市のアート体験をイノベーションする。
都市の公共空間にパブリックアートとしてレイアウトされる様々なアート。
オブジェからインスタレーションまで、鑑賞するものから体験型のものまで、世界中の都市で見慣れた風景として存在しています。
このパブリックアートはXRによってどのように進化するのか?
私達はXRによってパブリックアートはもっと人々にとって身近なものになり、参加型になり、一緒に楽しむものになると考えています。
そして、単なるアートを超えて、新しいメディアとして都市の中で重要な役割を担うものになると信じています。
そんな〝XR BALL〟の全く新しいアート体験をお楽しみください。

スペーシャルスラッシュ!
本アプリは、Appleのヘッドマウントディスプレイ型の最新デバイスであるApple Vision Proに対応した、空間コンピューティングを活用したゲームです。
プレイキャラクターのユニティーちゃんを操作しながら、ステーションアトリウムに続々と現れる大量のモンスターをド派手なアクションで退治していく爽快アクションゲームです。
Apple Vision Proの高解像度パススルーと新しいユーザーインターフェイスが織りなす空間コンピューティング時代のゲームの可能性を体感してください。
2024年10月4日(金)~2024年10月14日(月・祝)
月曜日〜金曜日 11:00-20:00
土曜日・日曜日・祝日 11:00-19:00
※10月14日(月・祝) は19:00まで
虎ノ門ヒルズステーションタワー B2F ステーションアトリウム
無料

TOKYO NODE OPEN LAB 2024

ANNUAL EXHIBITION

ANNUAL TALK & PARTY

VOLUMETRIC CREATIVE WORKSHOP

FREE GREEN
緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ
緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ